こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。
11月もあと2日で終わり、来月で2023年が終了します。
なんだかんだ今年も早かったですね~
社会人8年目30歳の11月度の資産報告!!
今日もやっていきましょう。
私のプロフィールはこちらから↓↓
なんかまた上がってたね
年末ラリー突入だあああ!!
財務諸表
11月度の総資産は
16,594,162円でした‼
(前月差+870,354円)
詳細は以下の通りです。
めちゃくちゃ反発しましたね。
今月は無事にYHとなりました。
支出報告はこちらからどぞ↓↓
資産推移
次に資産推移を見ていきましょう!!
1,600万普通に超えちゃった
1,700万いけるんじゃない!?
これまでなかなか超えられなかった1,600万をあっさり超えてしまいました。
今年度中に1,700万も夢じゃないかもです。
先月の資産報告はこちらから↓↓
各運用額とリターン
現在私は以下のものに投資しています。
- 米国株 ETF
- 投資信託(積み立てNISAを含む)
- 日本株 個別株
- 会社の持ち株
- 確定拠出型年金
- クラウドファンディング
クラファン以外の投資額とリターンについてそれぞれ見ていきたいと思います。
全体的にリターンが上がりましたね。
トータル入金額とリターン
はい、トータルでのリターンはどうでしょうか。
入金額は11,728,954円で
評価額合計は12,995,159円です。
また、差額が+1,266,205円
よってリターンは+10.80%です。
値動きが大きくなってきた
それだけ投資してるってことだねえ
総資産が大きく上昇しました。
来年度の目標である1,800万も見えてきましたね。
現在のポートフォリオ
今回もポートフォリオのご紹介です。
投資全体の割合
投資信託の割合が上昇にともない増えました。
インデックス投資で76%になるため、理想的なPFになっています。
詳しく見ていきましょうか。
日本個別株のPF
日本個別株のPFです。
先月よりも全体的に上がりました。
他にも買いたいやつあるんだけどなあ
日本株にはあまり余力割けないね
基本的に日本株はSBI証券で購入しています。
ネット証券の中でも多数の銘柄を有しているので有名です。
米国株の割合
米国株の割合です。
こちらも特に変わりありません。
米国株に関しては、楽天証券やマネックス証券が使いやすくてお勧めですね。
私は今現在楽天証券がメインですが、マネックス証券は投資信託の積み立ても行っています。
ETFのPF
こちらがETFのPFです。
先月から特に変わりません。
高配当株のPF
こちらが米国配当株のPFです。
何もありません。
もう新NISAもありますし買わないですね。
しかし50歳くらいを目途にサイドFIREから完全FIREへ移行する予定ですので、その頃には配当株メインにしていくかもしれません。
グロース株のPF
こちらが米国グロース株のPFです。
500ドルいったんだって?
決算も無事クリアしてくれたよ~
先月に引き続きホールド中です。
投資信託と確定拠出年金のPF
最後に投資信託と確定拠出年金のPFです。
先月からこちらも変わりはありません。
S&P500と全世界株式が大きい割合となってます。
先月に引き続きマネックスカードで5万円分のオルカンを買い付け。
加えて現在投資信託は毎月楽天カードで上限5万円分買っていますので、積立NISAと特定口座で保有。
更に口座引き落としで2万2,000円投資信託を買いました。
月のトータルは122,000円ほどです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本日は11月度の資産報告をしました。
なんだかんだ10月の下落は買い時だったんですね。
ひとまずは今持っている株をホールドで新NISAを迎えたいと思います。
このまま上がっても1月買いづらいね
そのときは成長投資枠はステイかなあ
※銘柄や投資を推奨するものではございません。
それでは今日はこの辺で。。。
レッツFIRE転生!!