こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。
サイドFIRE(セミリタイア)って最近よく聞くようになりましたよね!!
今日は私がサイドFIREを目指したきっかけとメリット、またどういった人がFIREに向いているかについて詳しく書いていきます。
この記事はこんな人に役立つかも!!- 自分にFIREが向いているか知りたい人
- FIREかサイドFIREか迷っている人
それでは見ていきましょう!!
何故サイドFIREなのか?
私は始めFIREを目指していました。
理由は簡単で【働きたくない】からです。
よく『仕事が嫌なら転職すればいいじゃん』なんて言う人がいますが、違うんですよね。
【労働】が嫌いなんです!!(2回目)
働くことにやりがいなんて感じたことがありません。
仕事以外にアニメやゲーム、旅行に外食とこの世の中は楽しいことで溢れかえっているのに、どうしてわざわざ仕事に楽しさを見出さないといけないか理解できません。
なのでFIREを目指してたんですけど。。。
圧倒的にお金が足りません。はい。
なんど計算しても50歳で1億円いくかどうかのライン。
50歳でFIRE。。それは果たしてアーリーなリタイヤなのだろうか。
確かに現在は定年の年齢もじわじわと上がってきており、50歳でも十分早期かもしれません。
健康寿命も伸びてきて元気なおじいちゃんおばあちゃんも増えてきてるので、50歳でリタイヤしても十分人生を楽しめるでしょう。
ただ、、、
あと23年も働き続けるのはやっぱりしんどいです。笑
23年ですよ?赤ちゃんからやり直しても、もう一度就職できてしまうんですよ?
となれば、より早くに仕事を辞めて週2‐3日働くサイドFIREのほうがいいんではないかと思いまして、40歳で5000万貯める方向にシフトしました。
FIREよりも目標資金が少なく済むのが、サイドFIREの魅力です!!
そもそも論 FIREとは??
ちゃっかり皆さんがFIREを知ってる前提で話してましたが、私も知ったのは1年前くらいでした。
FIRE
F:Financial I:Independence R:Retire E:Early
経済的自立をして、早期退職をする。
日本では最近徐々に浸透し始めた概念らしいですが、アメリカでは結構前からあったようですね。
さすがアメリカ!!
また、FIREにはいくつか種類があるようです。
- Fat FIRE:完全なリタイア、潤沢な資産が必要
- Lean FIRE:完全なリタイア、生活費を極限まで抑えて生活する節約特化型
- バリスタFIRE:通称セミリタイア、副業やパートで働く、サイドFIREとも言われる
ふむふむ。色々あるんですね~
理想は完全なリタイアですが、それなりの資産が必要なので難しそうです。
支出を抑えるLean FIREなんてのもあるみたいですけど、これはちょっと私には合わない気がしますね。
旅行とか好きなものにはお金をかけたいので、お金使うたびに罪悪感とか感じそう。
となるとやはり目指すとこはバリスタFIRE、いわゆるサイドFIREになりそうです。
私の考える理想の生活
月曜日、朝起きて今日は何しようかな~なんて考えながらコーヒーを入れる。
昨日の夜は仕事のストレスが無いせいかスッと眠ることができ、おかげで目覚めもアラームなしで起きることができた。
仮に寝坊してしまっても大丈夫!!
仕事はないんだから!!
仕事に追われない朝の時間ってすごい清々しいですよね。
読書を少しして、天気もいいので運動がてら少し散歩。
ネットで話題になっていた喫茶店があったことを思い出し、行くことに。
帰ってきたら溜まってるアニメの続きでも見ようかな。
いや、たまには映画なんかもいいかも。
ちょっとなにがあるか見てみよう。
一人で過ごすのもいいですが、パートナーといると何倍にも楽しめますよね。
今日はお酒も飲みたい気分。
夜更かししても大丈夫ですよ。
早く起きる必要なんてないんだから。。。
こんな休日が週に4‐5回訪れるとか素敵すぎませんか???
会社員をしていたら週に2日だけ。
有休を使っても一時的なものですし、結局月曜日が憂鬱になってしまいます。
私がサイドFIREしたい大きな理由は
【したいときにしたいことができるお金と時間の余裕が欲しい】
からです!
時間とお金って反比例しますよね。
若いときは時間はたくさんあるけどお金がない。いわゆる学生さんです。
社会人になるとお金は増えますが、時間が圧倒的に少なくなります。
また老後は両方あるように思えますが、体力がないので結局できることに制限があります。
とすれば、お金があって体力がある社会人のときに、いかに時間を作り出すかという話になってきますよね。
その手段がサイドFIREだと私は考えています。
リタイヤすると仕事がしたくなると言われていますが(私は絶対思わない自信がありますが)、サイドFIREだと趣味感覚で働けるのもメリットです。
まとめ
以上をまとめますと、このような人がFIREやサイドFIREに向いていると思います。
- 労働が嫌いor向いていない人
- プライベートの時間を大切にしたい人
- 趣味がたくさんあり、休日だけでは時間が足りない人
- やりたいことor挑戦したいことがある人
こんな感じでしょうか。
根本的な労働から離れたい人はもちろん、自分の時間を今以上に確保したい人はFIREに向けて頑張る価値はあると思いますね。
逆に【仕事が大好き】であったり、【特に趣味がなく時間を持て余している】という方はFIREをして時間が有り余った際に、苦痛に感じるかもしれません。
今日話した内容
- 何故サイドFIREなのか?
- そもそも論 FIREとは??
- 私の考える理想の生活
サイドFIREに向けて計画を立てる方法はこちら↓↓
今日のアニメ

引用元:キノの旅 第1話 「人を殺すことができる国」 感想 人を殺すことができるとは言ってない
今日ご紹介するアニメはこちら!!
【キノの旅】
キノって子がバイクで色んな国を渡り歩きながら旅する話なんだけどね、めちゃくちゃやってみたいよね。
ショートカットのボクっ娘最強!!!
旅行が好きな私にはドストライクなアニメだったよ。
国ごとに文化や環境が違ってて、飽きさせない内容だったなあ。
毎回新鮮な気持ちで見てた!!
実際にFIREした人で、物価の安い国に長期滞在して年間の支出を減らしたとか本に書いてあったし、できるならやってみたいんだよね。
トルコとかベトナム、マレーシアとかは物価が安いので有名だけど。
まあとか言って海外はあんまり行ったことがないんだけどね()
新婚旅行でイタリアに行ったのが初めてで、そのあとグアム行ったらコロナ流行っちゃったからまだ2回しか行ったことない私。。。
海外旅行いつ行けるようになるんだろう。。(遠い目)
とりあえずは国内だな!!
【キノの旅】dアニメストアやU-NEXTで視聴できるからぜひぜひ!!

刺激的わくわく度:★★★★★
じゃあ今日はこの辺で。
レッツFIRE転生!!