こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。
絶賛株高の現在。
アナタは爆益してますでしょうか?
私も資産が増えてはいるのですが、もっと増やせた可能性があるので本日は反省も込めて記事にしたいと思います。
この記事はこんな人に役立つかも!! - すぐ利確してしまう人
- 含み損はガチホしてしまう人
不燃はすぐ売りすぎなんだよ~
だって下がるかもって思うじゃん
逃した爆益

今の株式市場で主役と言えばこの銘柄。
エヌビディアでしょう。
私も大きく下落した2022年に目を付けており、10株ほど買いました。
取得単価が120ドルほどだったので、788ドルの今はおよそ6倍。
100万円ほどの利益を得ているハズでした。。。
しかしながら、今私が持っている株数は2株。
途中の上昇で少しずつ売却してしまったのです。

得られる利益は30万から40万ほど。
ガチホのおよそ半分です。
本当に勿体ないことをしました。
あとは$MELIという銘柄でも握力が足りませんでした。

2022年の底に600ドルほどで買えたにもかかわらず、翌月に700ドルちょっとで利確してるんです。
チャートで見てください。

赤丸の最高なポイントで拾えたのに、売ったのは713ドル。
つい先日には1,800ドルまで上がっていました。
もったいなーい!!
ほんとにね(白目)
損切りよりも難しいこと

私の個人的な感覚ですが、利確をせずにホールドするって思ってる以上に難しいです。
損切りよりも難しいんじゃないでしょうか。
だって損切りと違い負けてはないんですから。
一応勝ってはいるんです。
ただ、本来であればもっと勝てたはずの勝負を早く降りてしまう。
そんな状況になります。
こういう時の心境って、
(このあと下がって利益が飛ぶかもしれない)
(今のうちに利確したら少しは儲かるぞ)
(また下がったときに買い直せばいいか)
こんな風に考えています。
含み損の時とは全然違いますよね。
あの時は
(どうせ上がるっしょ~)とか
(どうにでもなれ~)
なんて考えていますから。
もういっそのこと【買った銘柄はよほどのことがない限り売らない】なんてルールを定めたほうがいいかもしれません。
感覚的にはNISAみたいな感じです。
他に欲しい銘柄があったら新たに資金を入金して買うようにする。
アメリカ人なんかはこういう傾向が強いですよね。
買った株は資産として基本売らないのがアメリカ流らしいです。
今はメインが新NISAなので基本的には売却しない方向にはなりますが、特定口座の銘柄もなるべく早く売りすぎないように心がけたいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本日は早く利確しすぎてもったいないことをしてしまった話をしました。
先ほども言いましたが、負けてはいないのでそこまで重く捉えないほうが良い気もしますけどね。
なるべくハイリターンを出せるように工夫をしていきたいものです。
- 逃した爆益
- 損切りよりも難しいこと
それでは今日はこの辺で。。。
レッツFIRE転生!!